もう、里では桜の満開も過ぎた、平成14年3月31日に、群馬県片品の
武尊牧場のスノーシューにでかけてきました。
経費は1泊3食(昼食もあり)+スノーシューイベントで8500円。
スノーシュー+靴+ストックの用具レンタル代が1000円。+税
武尊牧場のリフトに3回乗ったので350円×3回=1050円。
ペンション「オウレット」や「ら・ぱれっと」などのオーナーが共同企画で、
お客様サービスの一環のイベントです。
ブロッケンさんと私の家族はペンション「ら・ぱれっと」に泊まりました。
3月30日(土)には、7年ぶりに家族でオグナほだかスキー場でスキー
をして、ペンションの夕食の後で「花咲の湯」でのんびりと入浴しました。
スノーシュー5回目の学さんと、今回が2回目のブロッケンさん
ペンション「オウレット」のオーナーが色々と説明
宿り木は、1か所見つかりました。
きつつき系の鳥が空けた穴。まるで機関銃のようですね。
別の木で穴を空けている鳥も目撃しましたが、写真は駄目でした。
「オウレット」はラジウスでチーズフォンデュ、「ら・ぱれっと」はガスコンロで。
ペンション「ら・ぱれっと」と「オウレット」のオーナー。
背景の山は尾瀬戸倉スキー場らしい。
学さんは片手ストックで決めています。(単に左手が痛いだけ)
ペンション「オウレット」のスノーシューご一行様。お世話様でした。
学さんとペンション「ら・ぱれっと」のオーナー
えぇっと、標識通りに「森を歩き」しています。
ペンション「ら・ぱれっと」ホームページの案内図では分かりにくい。
この「武尊ペンション村案内所」の手前の道を入った一番奥。
この案内所を入って、右に曲がると「座禅草」の群生地が。
帰りに、「尾瀬豆腐」に寄り、試食をして、4種類の豆腐を買って
きました。「ざる豆腐」「緑色ざる豆腐」は今日食べました。
「本生豆腐」は明日の朝食。「普通の豆腐」は夕食に湯豆腐予定。
場所は、国道120号からサエラに向かう道を10分くらい。
「ざる豆腐」の大きさの見本と「本生豆腐」の大小カップ。
手前が「ざる豆腐」。緑色と黒色のざる豆腐も美味しかったです。
この他に「デザート感覚で食べる本生豆腐」も試食しました。
「本生豆腐」は店主創作で、ざる豆腐に豆乳が合わさり、滑らかな
舌触りで、そのままでも美味しい。ジャムをかけるのにはカルチャー
ショックがありましたが、私は明日の朝食に醤油をかける予定です。