平成15年1月25〜26日に、日光のペンション「はじめのいっぽ」に
スノーシューのために出かけました。
当初は、草津の宿が1月中はカニ料理というので草津白根山頂を計
画したが厳冬期で駄目、次に水上のペンションを予約しましたが諸事
情で断られ、日光に下見に行ったことを思い出しました。
「秋に下見に行ってきた時の記事」も参考に見てください。
この時はデジカメ(デジタル・ビデオの流用なので重い)でしたが、今回
は雪でも大丈夫なように防水型の使い捨てカメラなので画質が悪い。
「はじめのいっぽ」さんから、5枚のデジカメ・データをもらいました。
下の鹿以外で、ちょっと大きめな写真がそうです。感謝!
ペンションの近くで、鹿の親子がいました。
A:出発点の赤沼茶屋 B:雪の中 C:雪の中
D:小田代ヶ原 E:ここで昼食(貴婦人の木)
F:疲れた D:帰路 C:帰路 B:帰路 A:到着
A:出発点の赤沼茶屋
前々日の新雪でふわふわ。しかもピーカンの晴天。
新雪は気持ちよく、スノーシューでも膝下まで沈みますが、更に
踏み込むと、膝上まで沈みます。
コゲラが木を叩いていたのですが、この写真では見えない(涙)
「はじめのいっぽ」さんからコゲラのデジカメデータを送ってもらいました。
やはりズームは良いですね。光学3倍、デジタル5倍、編集で4倍。
ペンション「はじめのいっぽ」のオーナーがガイドです。
二人で記念写真ですが、スノーシューでも膝下まで埋まる。
何かの足跡。キツネと推測。学さんは影絵で参加。
背景は戦場ヶ原と後ろの山です。
小田代ヶ原の鹿除けの柵と回転ドア。冬はドア部分が無い。
柵の近くの道標。赤沼からは2.2Km。
E地点で昼食。中央に見えるのが「貴婦人の木」
赤ワインを味見して、サンドウィッチと温かいビーフシチュー。
私の手の上にあるのが「手乗り貴婦人の木」です。
やはり、ズームだと良いですね。多分、光学3倍、デジタル2倍程度。
「ケ」の字の上に「貴婦人の木」が、でも良く見えないですね。
雷で黒こげになった木。雷の電気は、木の中央の水分を通るのでこうなるとか。
ボタン | スノーシュー関連の紹介 | 内 容 | イベント日程 |
はじめのいっぽ | 栃木県日光市霧降高原の ペンション 有線LAN |
日程表 | |
はじめのいっぽさんの スノーシューアルバム |
私と同行したツアーの紹介 |