平成16年10月末、赤城山の紅葉ハイキングと温泉に行きました。
【赤城山】 案内図 MapFanWeb
大沼(おの)の周囲を歩きましたが、白い物が。
もやしの様に見えますが、霜柱です。
大沼(おの)の赤城神社です。
根本から倒れた木も、何とか生きていました。
次は覚満淵を散歩して、握り飯とカップラーメンで昼食。
湿原は紅葉の時期を過ぎていました。
唯一、赤い花を咲かせている木がありました。
これは、鳥井峠から見た覚満淵です。
鳥井峠はロープウェイの駅の跡がレストランになっていました。
小沼(この)にはボートが無くて水が綺麗でした。
今回のハイキングは、山登りはやめて、沼の周囲を廻った
だけなので楽でしたが、それでも結構疲れました。
【赤城温泉ホテル】
赤城温泉に近づくと綺麗な紅葉が1本。
ここが「赤城温泉ホテル」の入り口です。
赤城温泉には4軒の宿があるが、一番大きそうなここから。
玄関までは石の階段を下りて行きます。
日帰り入浴500円を支払って中に入ると「温泉の湯の花」の結晶が。
内湯は、赤茶色の濁り湯でした。
内湯の温度は体感41度程度でした。
浴槽の縁に湯の花の結晶が。
神川町の「白寿の湯」に似た感じです。
ここが内湯の掛け流しの廃湯口です。
内湯の廃湯口は、露天風呂の注ぎ口につながっています。
露天風呂の温度は体感38度程度でした。
ぬるいという声も聞こえましたが、私には適温でした。
露天風呂から見た景色です。
泉質は、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム−炭酸水素泉温泉
(中性低張性高温泉)でした。
飲用も可として、一合枡がありましたが鉄分が多く不味かったです。
白濁の硫黄系も良いですが、ここも満足できました。
【粕川温泉元気ランド】
次に粕川村の元気ランドに行ったら閉鎖か?
今日は木曜日では無いのに。
帰ってから、ホームページを良く見たら、残念。
【休館日のお知らせ】
平成16年10月
・14日(木) 第2木曜日通常休館日
29日(金) 28日が群馬県民の日のため振り替え